fc2ブログ

りゅうくん

りゅうくん

7ヶ月の時ブリーターさんからN様のお家に来ました。
初めて会った時、りゅうくんは怖さのあまり寝たままオシッコ・ウンチを漏らしてしまうほどで、拭いてあげる時も身動きが取れないほど恐怖でいっぱいでした。
詳しい理由は分かりませんが、ひどい人間不信で何もかもに恐怖を感じていました。


ほとんどケージから出られず、フードも人がいる時は食べず夜の間に食べていました。


お家に来て1ヶ月ほど経つと人がいても恐る恐るケージから出てくるようになりました。


どんどん活動範囲も増え人がいてもフード食べてオモチャでコソコソ遊ぶようにもなりましたが、リビングから玄関に続くドアは怖くて出られず…
そこでよもぎちゃんにヘルプお願いして。


よもぎちゃんの誘いで初めてリビングから玄関に出られるようになりました四つ足にしか分からない信頼関係があるように思います


一度恐怖をクリアすると今度は好奇心が上回り行動が良くなります。リビングと玄関を行ったり来たり
外に興味津々ですが、玄関から飼い主様お手製のスロープを眺める日々が続きます。


お家に来て3ヶ月。飼い主さんのハンドリングにも慣れてオシッコ・ウンチ漏らすこともなくなったので、スロープに挑戦
画像撮る余裕もなくでしたが、数回補助してあげるとスロープ使えるようになり、その日の夜には自ら出入りできるまでに
2週間後、お散歩に挑戦

外は庭と違い怖くなってもすぐ逃げ帰ることができませんので、パニックにならないようにゆっくり自らの意志で進んでは少し戻りを繰り返しながら歩けました。
緊張と恐怖で吊り上がり上手目使いだったお顔もこんなに良い表情になりました

ここまでできるようになったのは飼い主さんがりゅうくんの心が開くまで強引な事をせずに根気よく見守り続けてくれたからです。
時には無理なお願いも聞いてくださりました。
「オシッコされる可能性もありますがケージの扉を開けたままにして…」「スロープあるといいんですが…」「スロープの傾斜がもう少し緩い方が…」などなど
どのペースでトレーニングを進めるのかはヒトのペースではなくイヌのペースに合わせることがとても大切です
結果がすぐに出ないと諦めてしまったり強引な方法を選んでしまうことが多くあります。
その結果さらに行動が悪化し攻撃性まで出るケースもあります。
皆さまぜひヒト目線ではなくイヌ目線で一緒に取り組んでください。

いつもイヌから勉強させてもらってます
これからもりゅうくん先生よろしくお願いします
スポンサーサイト



2月出店予定

2月出店予定

わんわんモールKAWANISHI

開催日時:2月25日(土)26日(日)10時~16時
*tocotokoは26日(日)のみ出店
開催場所:キセラ川西せせらぎ公園

そら&ノエルトレ

そら&ノエル トレ

そらちゃん(M.ダックス♂)のトレーニングを始めて半年ほどした頃、ノエル(チワワ♂)がやって来ました
まだまだ小ちゃかったノエルも半年経ちました


そらちゃんはレッスン大好き上達が早く、十八番は呼び鈴をチンチーンと鳴らすこと
連打する姿には笑っちゃいます


ノエルは最近マテができるようになりました


この日は「バキューン」を練習。
そらちゃんは出来ているのでノエルを特訓

上手に出来るようになってきました


多頭飼いは大変なことも多いですが、多頭ならではの場面もあり楽しさも2倍ですね


そらちゃんとノエルちゃんは相性もよくラッキーですが、相性が合わず同じ空間に居られないケースもあるので安易にオススメはできません。
新しく迎え入れようと思う場合はよーく考えてくださいね。

大好物の肉マンを前に

これからも、2頭で楽しくトレーニングしてくださいね


めぐトレ

めぐトレ

パグのめぐちゃん3才、レッスン初めて2年程になります。
最近覚えたゴロンがお気に入りです
今ではすぐ出来るゴロンですが、教え始めは転がるものか~と言わんばかりに踏ん張っていました


「ゴロンマテ」ができるようになり、パッドクリームもスムーズに塗れるようになりましたよ


この日はドッグカフェトレーニング
食事中、イスの下で待っていられるようにマットトレーニングの応用編です。

マットでフセをしてればフードをあげます。この時あまりイヌを見ず声もかけないでフードだけあげた方が良いかも。

何度か練習するうちに、マットで自発的にフセをするようになりました


お鼻短いのに鼻パクに挑戦してみたいという事で、練習始めました
無理だろうと思っていたのですが、フードを乗せられるようになりました
Kさまの諦めず挑戦する姿勢にいつも感心させられています

よく頑張りました

メリークリスマス

来年も成長するめぐちゃんを楽しみにしています


ももかトレ

ももかトレ

もうすぐ5ヶ月のトイプードルのももかちゃん、
「やんちゃで困ってます」と言う事でレッスン開始しました
初めから何でも理解して出来るイヌなんていません。
ももかちゃんの行動はイヌらしく全て当たり前の行動ばかりです。
一緒に暮らすにあたり、ルールを教えてあげなければいけません。
多くの飼い主さんは「ダメ!」って否定ばかりで教えようとして 何が正解かを教えてない事が多いと思います。


ボールは持ってくるけど離さない…というので。
ボールを持って来たら次のオモチャを見せて気を引きます。


ロープをふりふり~するとポトンとボールを口から出しました


ロープを投げるとまた取りに行きます


そして、ロープを持って来たらまたボールを見せると
ロープをポトン

少しルールをアドバイスするだけで上手に遊べるようになりました
2個のオモチャを使ってレトリーブする場合は必ず口から出したのを確認してから 次のオモチャを投げましょう!


そして、体をいっぱい使ったら次は頭の体操
オスワリをフードの誘導で教えます

鼻先を上に誘導するとオスワリ。写真では手と鼻先が離れていますが、初めはぴったりくっつけて誘導するとうまくいきます。


フセにも挑戦

今度は鼻先を下へ誘導します。ゆっくりと下げていくとうまくいきます。

人の手や足ををカプカプ甘噛みしてくるのは、ただ遊んでほしいからだけです。
オモチャを使ったり、フードを使ったりしながら人とのコミュニケーションを教えてあげれば少しずつ手や足は噛まなくなります。
パピーさんはとにかく退屈するとカプカプするものですから

ももかちゃんとたくさん関わって何が正解なのかを教えてあげてくださいね

始まったばかりですから、多くを求めちょっとずつ良くなればそれでイイんですよ~

プロフィール

tocotoko

Author:tocotoko
京都在住で、いぬのトレーナー(訪問レッスン)しながら
手づくりで首輪&リード・無添加クッキーなどをつくっては手づくり市に出店しています。

ホームページ
http://www.tocotoko.com
出店情報
6月15日(木)百万遍さんの手づくり市(京都市左京区)
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR